費用について

ホームスターは東京本社を拠点とし、屋根裏に侵入したハクビシンを退治することに特化した害獣駆除業者です。駆除を行う上で気になる費用ですが、建物の規模や難易度等、被害状況によってお見積り額は異なります。ここでは大体の目安となるように料金についてご紹介いたします。

ハクビシン駆除工事(追い出し)費用概算

建物20坪・追い出し工事・穴ふさぎ・糞清掃・殺虫工事・殺菌消毒工事・消臭処理を行った場合の料金紹介

追い出し

15,000円

穴ふさぎ

3,000円

糞清掃

無料~8,000円

殺虫工事

30,000円

殺菌消毒工事

35,000円

消臭処理

8,000円

合計10万円前後

※平均7万円~12万円のケースが多い

ハクビシン駆除業者選びのポイント

業者を選ぶのに際して以下の5つのポイントを抑えればよい業者に巡り合えるはずです。お客様からのご連絡をお待ち申し上げます。

ポイント1.害獣駆除に対応している専門業者か
あまり知識のないシロアリ・ゴキブリ駆除業者、ネズミ駆除業者、便利屋さん、害獣駆除業者でも狩猟免許の所持だけである、などは、「どういう害獣がどこから侵入してきたのか」「どのような被害でどのような対策をどう行うか」などがしっかり対応できません。そういった業者で依頼をしても、一向に効果が表れずに再度ほかの業者に依頼するという二重支払いをせざるを得ないかたが多くいらっしゃいます。どのような害獣でもしっかりと対応できる信頼ある業者へ依頼しましょう。
ポイント2.安い料金を大げさに掲載している
サイト上に激安と掲載していたり、駆除料金だけしか打ち出していない業者が多くみられます。駆除を行う上で必要不可欠な工程があります。駆除を行えば次に穴ふさぎをしたり、糞の掃除をしたり、省くことが出来ない作業があるのです。それなのに駆除料金のみを掲載し、あたかも安い印象を与え客寄せをするような業者は法外な金額になるケースは多いようです。追加工事の設定料金が高いのです。問い合わせの段階で細かく確認することが大事です。
ポイント3.金額を言わない
「現場を見ないとわからない」「お家の被害状況によるから今は言えない」と料金を言わない業者がよくいます。確かにその通りなのですが、今まで数千件、数万件の実績があるはずですので平均的な大体の金額はわかるはずです。金額をはっきり言わない業者はやめましょう。
ポイント4.担当スタッフが詳しいか
害虫・害獣駆除を行うには建築物衛生法に規定される「建築物環境衛生管理基準」であったり「鳥獣保護管理法」「外来生物法」の専門知識が必要となります。各対象物に適した駆除方法を確実にしなければなりません。しかし多くの場合は、作業着姿で駆除のプロを装った、ただの営業マンであることが多いようです。歩合のノルマを課せられ、何とか契約に持っていこうと必死なスタッフなのです。質問に明確な答えがハキハキと返ってくるかチェックしてみましょう。
ポイント5.全国規模で対応している
会社が全国にあるわけではなく、地域ごとに加盟店を募り、丸投げしているだけの会社が一部あるようです。成約の際は紹介料を徴収しているだけの紹介屋です。高額な成約手数料を加盟店から取るので、必然的にお客様に対しても金銭的な負担が掛かるため高額となるようです。本当に自社の営業所が全国展開しているかを確認してみるのもいいかもしれません。
お電話ください